Somewhere in the Arctic

北欧在住。家の窓からオーロラが見える、雪深い北極圏近辺でひっそり暮らしています

北から南へ1500Km横断 会いたい人に会いに行く旅。 其の2 Växjö & Alvesta

5月に、今年は長年会っていない、会いたい人に会いに行こう!と思っていた思いを実現するため、スウェーデン横断の旅に出かけました。 

 

其の1はこちら。

arcticmaricorima.hatenablog.com

 

ストックホルムから電車に乗り、4時間。

スモーランド地方にある、ベクショー(Växjö)という町に到着。

 

続きを読む

北から南へ1500Km横断 会いたい人に会いに行く旅。其の1 Stockholm

5月に、今年は長年会っていない、会いたい人に会いに行こう!と思っていた思いを実現するため、スウェーデン横断の旅に出かけました。 

 

北極圏域に住む私の家から、スウェーデンの一番南にあるマルメという町まで。

移動距離にして約1500km!!

Googleマップで調べてみると、青森県から山口県ぐらいまでの距離で、本州を横断出来る距離でした(笑)

 

adventure, Baltic Sea, car

 

そして、まだ更新まで少し時間はあったのですが、10年使ったパスポートの期限が今年で切れてしまうので、こちらも併せて更新をするため、まずは日本大使館がある、首都、ストックホルムへ。

 

大使館は平日のみの開館のため、金曜日に仕事を休み、木曜日の仕事の後に夜行列車乗り、いざ出発。
 
 
今年の春からスウェーデン国内で、飛行機税というものが導入され、国内線の値段が以前より高くなりました。今までは飛行機だと約1時間半で着くので飛行機を利用していましたが、週末にかけての便だと更に値段が上がって、海外に行けちゃうようなお値段に。。涙
 
そのため、到着時間や飛行機の値段、また前日入りすると宿泊費などのことも考えると、夜に出て、朝早くストックホルムに着く方が効率がいいのではと、初めて夜行列車を利用しました。
 
 
3段ベッドの一番上を予約。
 
室内が暗いので写真では見にくいですが、3段ベッドの一番上だと、車内の窓よりも上になるので、景色もあまり見えません。
 
 

f:id:arcticmaricorima:20180607044706j:plain

(落ちないようにちゃんとネットで仕切りがついています。ちゃんと座るには天井が低くて頭がついちゃうほど)

電車に揺られ、約14時間。。。
私は3段ベッドの女性専用部屋を予約しました。
他にも座席シート、6ベッド部屋、個人部屋などランクによって色々分かれています。
 
 
1段目、2段目ベッドは乗車時は座れるようにベッドが閉まってあるのですが、どのタイミングで他の人が乗ってくるかわからない上、いつベッドを出そうみたいな会話をすることがちょっと大変と思ってしまった私は、最初からベッドが用意されてある3段目にしました(笑)
 
疲れていたのか早い時間から眠ってしまい、気付いたらいつの間にかいなかった1段目、2段目のベッドにも人が眠っていました。
 
朝の6時半にストックホルムに到着。
この電車は引き続き最終駅のヨーテボリ駅まで行くため、寝過ごさないかドキドキでしたが、ちゃんと起きられました。
 
朝食に、先日の記事で紹介したWhite Guideというスウェーデンのカフェを紹介するガイドブックにも載っている、行ってみたかったカフェへ。
7時半のオープン前から人が待っていました。
Mr.Cakeというスウェーデンでテレビにも出演していたり、本も出されているという、有名なパティシエの方がオープンされた、アメリカとスウェーデンを融合したカフェ&ベーカリーショップ。
 
私が頼んだのは朝食セットのサンドイッチとコーヒー、コールドプレスジュース。
そして、菓子パンも食べてみたく、ルバーブのデニッシュパンを注文。
 

f:id:arcticmaricorima:20180607050351j:plain


 コーヒーもしっかりした味で、しかも私好みの酸味のあるコーヒー。

サンドイッチのパンは天然酵母で作られていて、周りはパリっとしていて、中はしっとしとしていて、美味しかったです。

ルバーブのパンもルバーブの酸味のなかに、パンの甘さもあり、美味しかった~♪

 

他にも色々美味しそうなパンがありましたが、もうお腹いっぱい・・・

 

朝食を食べている間も、地元のおしゃれなマダムが犬を連れてパンを買いにきたり、スーツを着たビジネスマンの人が、朝食を食べていたり。

やはりストックホルムのカフェはおしゃれな雰囲気が漂っているような気がします。

 

お腹もいっぱいになり、大使館で無事にパスポートを受け取り、その後は王立公園の桜を見に。

f:id:arcticmaricorima:20180608045024j:plain

 濃いピンク色の桜。

桜の周りでは皆さん、笑顔が絶えず、沢山の人が桜と一緒に写真を撮っていました。

花は人を幸せな気持ちにしてくれますね。

 

 

次は、電車に乗って更に南へ!

 

 (続きます)

 

毎月の30日チャレンジから習慣にする 5月の締めくくり

5月最終日。

 
私は、普段からふと思い出した時に、過去の手帳を振り返って丁度1年前、2年前に何をやっていただろうと振り返ることがあります。
 
その時やっていたことや、感じていたことを自分で改めて読み返して振り返ることは、自分を見つめなおしたり、考えたりする時の参考になることもあるからです。
 
手帳を見返すと、ちょうど2年前の2016年の5月。
初めて30日チャレンジを始めた月でした。
 
 目次
  • 30日チャレンジとは
  • 小さな目標を短い期間で達成する達成感
  • これまでの30日チャレンジ
  • 5月の30日チャレンジは!?
    • 1. 雪が溶けたので、自転車通勤を再開する。
    • 2. NHKラジオの実践ビジネス英会話を聴く。
  • そして5月の振り返り

 

続きを読む

北欧の今のトレンドがわかるカフェガイド White guide 2018-2019

White guide café 2018- 2019 というガイドブックを初めて買ってみました。

 

f:id:arcticmaricorima:20180525025422j:image

 

White guide café はスウェーデンで年に一回発行されるスウェーデン国内のおすすめのカフェを紹介するガイド本です。今年で7年目の発行になります。

 

White guideは、色々なカテゴリー別に採点基準が決められており、その基準に基づいて、匿名の調査員がスウェーデン全国のカフェを予告なしに訪れ、ガイドの基準に基づいて評価されたカフェが載っています。

続きを読む

お弁当のハードルを下げて落ち着いた3パターン

 

前回の記事で、スウェーデンで私が感じたお弁当事情について書いてみました。

 

arcticmaricorima.hatenablog.com

 

 改めて、こちらの職場や学校で周りの人が持ってきているお弁当をみたり、話を聞いたりすると、その日の前日の夜ごはんを持ってきている人が多いように感じます。

 

子どものいるご家庭でも、保育所から高校までは、学校で給食が出るため、子どものためにお弁当を毎朝作って、持っていく必要がありません。


職場に持って行くために改めてお弁当を作るというよりも、昨日のごはんを次の日のお昼ごはんにすることで、外食費用の節約のために持ってきている印象を受けました。

 

私も、家計を毎月振り返ると、出費が多い月だった時は、外食費が多い月がが多いです。計画していないにも関わらず、外食してしまう出費は出来るだけ避けたいもの。

外食もたまに計画して、友人と会う時になどにすると、その週の楽しみとなり、待ち遠しいイベントの一つになります。

 

 

自分の中で出来るだけハードルを下げて、最近は色々試行錯誤した結果、大変と思わずにお弁当を週に3,4回持っていけるように出来るようになりました。

 

最近のお弁当はこの3パターンに落ち着いています。

 



其の1

ただ洗って、保存容器につめてあるサラダを色々つめてサラダ弁当。f:id:arcticmaricorima:20180503030846j:image

とある日のお弁当。

買い物はなるべく週1回。まとめて買いに行くようにしています。

そのときにお買い得だった野菜を買い、茹でたり、洗ったりして、保存容器につめておきます。

作り置きの本を買って、意気込んで何品も作ったりした時期もありましたが、長くは続きませんでした。沢山作ると、毎日お弁当が同じ品になりがちなのと、早く食べないとという変なあせりがあったりで、現在は、野菜を和えるだけ、茹でるだけ、もしくは漬けておくだけの何品かを夜ごはんと一緒に作っておきます。

 

写真のお弁当は
茹でてあったブロッコリー、鮭フレーク、甘酢漬けの赤たまねぎ、ゆで卵、切っただけのきゅうり、そして下に五穀米。

ブロッコリーと甘酢漬けの赤たまねぎは、夜ごはんのサラダのために作りました。

ゆで卵は、たんぱく質を欲する夫が、毎朝茹でて食べているのでそれを頂きお弁当のおかずに。

鮭フレークは、一匹買いしたサーモンの骨周りの身をほぐして、鮭フレークにして冷凍していたものを解凍して、ごはんの上にのっけただけ。

サラダには美味しいオリーブオイルとハーブ塩が基本な味付けです。
シンプルで美味しい。


其の2

夜ごはんの残りを次の日のお弁当へ。

これがなかなか私には難しい。

あまり夜ごはんが残らないのです。沢山の量を作るのが苦手で、またおかわりしたいという夫に、せっかく楽しんで夜ご飯を食べているのに、だめとも言いにくく・・(笑)

でも、持っていける時は次の日のお弁当にして持っていきます。

会社で私しかお弁当を持ってきている人がいなく、基本は自分の机で食べるので、持ってくるものはあまり気にしません。

先日は、チキングリーンカレー&ライスヌードル。

そして茹でブロッコリーとゆで卵をお弁当にしてもっていきました。
(においも気にしない)

f:id:arcticmaricorima:20191204052710j:image



其の3

即席スープ万歳!そして保温ジャーの仲間入り。

 

現在、大活躍なのが、即席スープ。

日本から買ってきたフリーズドライのお味噌汁や、チゲスープ、あとカップスープと一緒にごはんやサラダを持っていくというお弁当が簡単で便利です。

 

 

 

スープが一つ加わるだけで、お腹も温まるし、ほっとします。

今回日本に帰国した際に、サーモスのスープジャーを買ってみました。

www.thermos.jp


朝つめて、お昼ごはんを食べるころに勝手に調理してくれているというほったらかし調理法でスープも作ることが出来、パスタスープを作ってみました。

入れたパスタも柔らかくなっていて、スープも温かいままで美味しくいただけました。


スープジャーを使ったレシピ本も買ってみたので、これからももっと活用してみたいです。


これもいつまで続くことやら(笑)

また自分のためにもお弁当の記録を残していきたいと思います。

 

読んでいただいて有難うございました。

 

 

 

スウェーデンのお弁当事情とは?!

お弁当って、色々とその国や、地域よっても違っていて面白いなって思います。

 

各国で売られている持ち帰りのお昼ごはん、またそれぞれが家から持ってきているお弁当をみても、その国や地域、そしてご家庭の食文化が垣間見れるような感じがして、何を持ってきているのか気になっちゃいます。

 

 

さて、スウェーデンのお弁当事情はいかがなものでしょう。

 

続きを読む