食べること - Sweets
あっという間に6月 という記事を6月に入ったころに書いていたものを下書きに保存したまま、気づいたらもう8月になっていました。久しぶりの更新です。皆さんいかがお過ごしでしょうか?更新をしない間色々なことが起こりすぎて怒涛の日々が過ぎていきまし…
快晴と天気予報で言われていたとある週末。久しぶりに海の上をスケート靴を履いてポツンと浮かぶ小さな島へ向かいました。向かった小さな島は、もちろん夏はボートや船がないといけない場所で、しかもとても小さな島なので、公共のフェリーなどが出ているわ…
先日初雪が降りました。 朝起きても空が真っ暗。今週から一気に日が短くなったような気がします。 まだこの時期の雪は雨に近い雪で一番危険です。というのも、0度前後を行き来しているような気温なので、うっすら積もった雪の下の道が凍っていたり、透明な…
低血圧ならあの黒いお菓子を 先日、会社の同僚に低血圧であるということを話すと、そこにいた同僚みんなに「ラクリスを食べたほうがいいわよ」と言われました。北欧に移住する前に食べて美味しい記憶がなかったラクリス。それ以来、私は食べたいと思ったこと…
先日、NHKのどうしてそのバイトやっているんですか?というを番組を見ました。 番組に登場されていた方がどういったバイトをやっていて、またそのバイトについて色々話をするという番組でした。ちょっと珍しい仕事をされている方のお話も聞けたり、楽しんで…
今週のお題「私の好きなアイス」 子どもの頃に憧れているアイスがありました。 ビエネッタという、見た目がケーキのようなアイスクリーム。
日本のデパ地下のウキウキ感 日本帰国の度にのデパ地下をウロウロすることが楽しみの一つとなっています。 今住んでいる町にはデパートはありません。デパ地下のように沢山のお店が一箇所に並んで、色々選びながら気になるものを少しずつ買ってみようという…
東京で美味しかったものたち その2を書き留めておきたいと思います。 その1はこちら。 arcticmaricorima.hatenablog.com こちらもホテルの素泊まり朝食なしで、朝食べにいったドーナツ屋さんのお話です。 ホテルのある水天宮から少し歩きますが、小伝馬町…
冬の間は日照時間が数時間だったこの町も、春が近づくにつれて段々日が長くなってきました。 真冬は10時頃に日が昇り、13時には真っ暗になる日でしたが、 現在は朝5時ごろには日が昇り、18時ごろに日が沈みます。 丁度東京の日照時間を調べてみると同じくら…
5月に、今年は長年会っていない、会いたい人に会いに行こう!と思っていた思いを実現するため、スウェーデン横断の旅に出かけました。 其の1はこちら。 arcticmaricorima.hatenablog.com ストックホルムから電車に乗り、4時間。 スモーランド地方にある、…
5月に、今年は長年会っていない、会いたい人に会いに行こう!と思っていた思いを実現するため、スウェーデン横断の旅に出かけました。 北極圏域に住む私の家から、スウェーデンの一番南にあるマルメという町まで。 移動距離にして約1500km!! Googleマップ…
White guide café 2018- 2019 というガイドブックを初めて買ってみました。 White guide café はスウェーデンで年に一回発行されるスウェーデン国内のおすすめのカフェを紹介するガイド本です。今年で7年目の発行になります。 White guideは、色々なカテゴリ…
こちらでは会社の間でもコーヒーブレイクの時間があります。 会社によっても違うと思いますが、私が今お世話になっている会社でも 決まりではないですが、午前と午後に一回ずつ。 共有のスペースに集まって、コーヒーを飲みながらおしゃべり。 私にとっては…
ビスコッティ―はしっかりと焼くので1か月保存が可能なんて 本やネットにも書いていあるのでいつも頻繁に作るお菓子の ひとつではあるのですが、一カ月も残っていたことのない 消費率の早い我が家のお菓子。 保存瓶に写真のように入れてコーヒーマシーンの横…
冷蔵庫や冷凍庫の中を定期的にチェックしないと忘れられた せっかく保存しておいた食材達が眠ったままのことがあります。 「わわっ、おからせっかく冷凍しておいたのに!」と 週末にも発見。 うーん、どうしよっかな・・ ネットで検索しているとケーキが食べ…
アーモンドが入ったキャラメルを上へかけて焼いたケーキ。 こちらのレシピで作りました。 かなりバターを使うので頻繁に食べるケーキではありませんが・・ こういったケーキが私は大好きです。 クリームののったケーキもいいですが、こういった素朴なケーキ…
簡単でおいしく出来るオートミールとレーズンのクッキーです。 甘さ控えめが好きな私は、お砂糖には甜菜糖を使っています。 レーズンを入れることで甘さも増します。 でもやっぱり人によっては物足りなく感じるようなので、 お砂糖はお好みで。 サクサクして…
先週の週末は再び大雪。 気が滅入ってはいか~んとせっせとわらびもちを作ってみました。 わらび餅粉は日本から調達したもの。 小豆はこちらでも"AZUKI"と書いて、ヘルシーなお豆の一種と して売っています。 小豆は以前に炊いて冷凍しておいたもの。 ほっこ…
金曜日は仕事をしていた時も、今も少し心が軽くなるような日。 もちろん課題もたくさんあるのだけど、周りも「良い週末を!」 という言葉が聞こえ、ちゃんと意味を考えると素敵な掛け合いだな と思い、嬉しくなります。 私自身も夫も出稼ぎから戻ってくるの…
先日、友人からお寿司の作り方を教えてほしいというリクエストを 頂き、お寿司教室を行いました。 参加してくれたのは、私を併せて4名。 お米のとぎ方から巻き方、どんな具が合うかなど。 日本の様な具材はこちらでは全部手に入りませんが、 本格的お寿司と…