暮らし
2022年振り返り 初めてしたこと 銀行を見直して移行&Wiseカードを作ったこと ホテル住まいの暮らし 日本帰国時に一人ミュージカル観劇 2023年にやりたいこと
明けましておめでとうございます。買ってよかったもの2022年。今回ではてなブログでこの記事を書くのも5回目になりました。そしてまたしても年内に間に合わず・・ 沢山の方が書かれているお題で、毎年楽しみにしている特集です。私も自分の持ち物を振り返る…
スウェーデンはすっかり秋で、最近は紅葉が美しく外の景色からも秋を感じられるようになってきました。最近は雨ばかりでその美しい紅葉の葉があっという間に散ってしまわないかちょっと心配。少しでも長めに長い冬へ入る前の秋を楽しみたいこの頃です。少し…
タイトル通り、6月最後の日に火事の被害を被って家に帰れなくなってしまいました。 今もそれは継続中。6月30日。前回の記事で書いたように少し夏休み前に仕事の区切りが見えてきたのもつかのま。仕事で会社にいた午前中。友人からメッセージが。「今ニュース…
あっという間に6月 という記事を6月に入ったころに書いていたものを下書きに保存したまま、気づいたらもう8月になっていました。久しぶりの更新です。皆さんいかがお過ごしでしょうか?更新をしない間色々なことが起こりすぎて怒涛の日々が過ぎていきまし…
夏時間に変わり、日がどんどん長くなってきました。 といっても大抵4月、5月になっても私の住む北スウェーデンは大雪が降ったりするので、私の気持ち的にまだ冬と春を行ったり来たり。今日も大雪で外は吹雪いています。北スウェーデンも春は少しずつ近づき…
ふと雑誌で読んだ占いのメッセージ ここ数年2月というのは体調を崩しがちと以前ブログにも書き残していますが、今年も仕事が忙しかったり、何かとメンタル面でも体調面でも優れず、ああ、しんどいなと思う日が続いて本調子が出ませんでした。そんな中ふと読…
快晴と天気予報で言われていたとある週末。久しぶりに海の上をスケート靴を履いてポツンと浮かぶ小さな島へ向かいました。向かった小さな島は、もちろん夏はボートや船がないといけない場所で、しかもとても小さな島なので、公共のフェリーなどが出ているわ…
明けましておめでとうございます。 毎年恒例のこの特集。さて、私の2021年に買ってよかったものは何だろうなんて考えている間に年が明けてしまいました。 2020年の記事で「これが欲しい!」と思うことがあまりないと書いていた私ですが、2021年は前年以上に…
急な冷え込みがやってきて寒い日が続いています。 先週末はマイナス20℃近くまで下がり、室内の乾燥もひどいことからか久しぶりに風邪を引いてしまいました。 あまり人と会えなかったこのご時世からか、人混みに行くことも少なかったので風邪をあまり引いてな…
先日初雪が降りました。 朝起きても空が真っ暗。今週から一気に日が短くなったような気がします。 まだこの時期の雪は雨に近い雪で一番危険です。というのも、0度前後を行き来しているような気温なので、うっすら積もった雪の下の道が凍っていたり、透明な…
はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 書かれているみなさんの記事を読むのが楽しかったので、私も答えてみたいと思います! ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? ブログ名「Somewhere in the Arctic」は実際に現在住んでいる場所…
2021年夏休みの続きです。2はこちら。 arcticmaricorima.hatenablog.com Vaxholmのレストランで夜ごはん さて、B&Bの宿泊プランに含まれていた、3ディナーコースを食べに予約していたレストランへ。 Hamnkrogenというレストラン。 www.hamnkrogenvaxholm.c…
明るかった白夜も過ぎ、先日は綺麗に煌々と照るお月様が空に見えました。星が見えなかった明るい空だった夜空。そろそろ星や月が再び見え始めると思うとそれはそれで嬉しいものです。満点の夏の星空を見たくて、スウェーデンへ引っ越す前の夏に北海道へ足を…
情報がないまま移住した最初の一年 私が海外へ移住したのは10年前。当時はまだ海外で生活する人の日々をつづっているブログというものが少なかったように思います。もしくは見つけにくかったのかな。スマートフォンはまだそこまで誰もが持っているというほ…
お寿司は買うのではなく、作るように 日本からスウェーデンに引っ越してきて何年かは、かつて日本で作ったことがなかったにも関わらず、頻繁にお寿司を作ることがありました。 日本から来たという背景から、人を家に呼んだり、一緒にご飯を作って食べようっ…
(暗くならない夜再び) 朝家を出るとき、昼ご飯を食べるとき、そして家に帰る時も空が暗いと思っていたら、いつの間にか朝家を出るときも、帰るときもそして寝る時まで明るくなっていた。
低血圧ならあの黒いお菓子を 先日、会社の同僚に低血圧であるということを話すと、そこにいた同僚みんなに「ラクリスを食べたほうがいいわよ」と言われました。北欧に移住する前に食べて美味しい記憶がなかったラクリス。それ以来、私は食べたいと思ったこと…
先日、日本にいる母と電話で話している時にこんなやり取りをしました。 母 「先日、買い物に行った時に生地売り場の前で外国の人が日本語のマスクの作り方を見ながら生地を探していたのよ。日本語で見て作るなんて凄いわよね。」そこで私は「ん?」となりま…
そして一年 少しずつ日も長くなってきて春が近づいてきているように感じます。 来週末には夏時間に変わる。夏時間、止めるなんて話もあったように聞いたけど今回はまだ続くようです。 まだまだ雪深い風景ですが、仕事への行き帰りの空が明るいことに嬉しくな…
先日、NHKのどうしてそのバイトやっているんですか?というを番組を見ました。 番組に登場されていた方がどういったバイトをやっていて、またそのバイトについて色々話をするという番組でした。ちょっと珍しい仕事をされている方のお話も聞けたり、楽しんで…
年の区切りがあるっていいなと思えた2021年の始まり 1年が約365日かけて巡ると発見したのは今から約6,000年前の古代エジプトの人らしい。星の見え方が約365日で一回りしていることをこんなにも前の人達が発見していたなんて本当に凄い大発見。地球が約365日…
「買う」という行動を決断するまでのひとり会議 2020年の買って良かったもの 1.シット オン カヤック 2.ハリオ コーヒーサーバーセット&フレーバーコーヒー 3.マグネティックソープホルダー 過去の買ってよかったもの
2020年はNew Normalなクリスマス (毎年飾られる町のツリーはスウェーデンの国旗がついて少しだけレベルアップ)今年もクリスマスが終わり、2020年も残りあとわずか。 今年は今までとは違ったクリスマスの過ごし方をされたという方が多かったのではないかと…
カバンの中身 カバンの中身という特集や記事を見つけると気になって読みたくなります。 持ち物を通じてその人の暮らしや考え方が見えたり、同じものを持っている人でも、持つ人によってその人の個性が写真や文章から現れてくる感じが好きでつい読んでしまい…
もう季節も変わり遠い昔の話になりつつありますが、夏休み中に一週間車を借りることが出来たので、スウェーデン北部最大都市とも言われる街、Umeå(ウメオ)へ初めて行って来ました。
海外生活をしている人であれば、日本で住んでいたころには感じることがなかったような色々なことに向き合うことがあるかと思います。
私は現在会計事務所で会計の仕事をしています。 担当しているお客さん達は年齢層も業界もばらばらですが、中小企業を中心に彼らの経営する企業の会計管理を担当しています。 そんなお客さんの中の一人に現在83歳で現役で会社を経営され、店頭に立ち、また自…
最近は肌寒くなってきて、また日も段々早く、夜は暗くなってきて星が見えるようになってきました。(夏は白夜なので星が見えないのです。) ちょっと英語での"Cozy"と言う言葉がしっくり来る秋の夜。 今月に入って読んで面白かったなと思う本のはなしです。
もっと気軽に書きたい 夏の終わり~ 最近聴いたお気に入りラジオ番組 久しぶりのレストランでの夕食 夏を感じるプレゼント もっと気軽に書きたい (雨上がりの虹を発見) もっと気軽にブログにふっと思ったことを書きたいなと思うけど、いざ書く!ってなると…